筑波体験走行会
ある日ZX10仲間から『筑波サーキット走りたいな~一緒に行かない?』と。
う~む・・・ZX10でサーキット・・・コケたら嫌だな(^^;
でも楽しいのよね・・・走りたいような止めといた方が良いような。
あとどれだけの期間ZX10に乗れるのかな。
今やらないと次は無いのかもしれない。
コケたら直せばいいだけだし・・・ヨシ!行くか!!
たかが走行会行くだけで散々悩みましたが参戦決定する事に。
次に悩んだのはエントリーするクラス。
2りんかん走行会は初級3クラスと中級と上級。
初球は置いといて中級は筑波タイム1分16秒~25秒で
上級は1分~1分15秒と かなり幅がありまして。
どうしよう・・・10秒位で走ろうと思ってるけど、なにしろ16年振りの筑波。
もしゲロ遅だったら上級だと周囲の方に迷惑を掛けてしまう(^^;
そうは言っても中級だと走り辛くなる可能性が・・・。
これまた散々悩んで中級クラスに決定。
理由は他のヒト達新しいバイクだし、きっと速いでしょ、と。
前置きが長くなりましたが当日トランポ号に積載して筑波へ。
サーキットなんで外装はカーボンルックっぽいヤツ(笑)に変更。

体験走行会当日は快晴♪ サーキット日和です。
到着してバイク降ろしたら場外駐車場へ。 クルマ置いちゃダメだそうで。
サーキット来てトランポ置けないのは初めてです(涙
それにしてもスゴイ人数であります。

幾つか出店もありました。 今回はもつ煮定食なので利用は無し。
中級クラスは外装変更不可って事だったので、灯火類にテーピング。
ポンダー付けて車検通して仲間と談笑。

ブリーフィング終わってタイヤ空気圧はF2.3 R2.45 に。
以前 走行前に何もやらなかったワタシも空気圧やるようになりました(笑
当時『ちゃんとやりなさい!』と叱咤してくださった皆様ありがとうございました♪
そして走行一本目。
まずはコケないように慎重に慎重に。
身体とバイクの調子を確認しながらタイヤの塩梅も丁寧に探ります。
35台位が2グループに分かれてコースインしてるので
結構コース上には常にバイクに遭遇する感じ。
そろそろ慣れてきたかな、って頃にアクセル開け始めるとチェッカーが。
う~ん、あっと言う間でした(^^; チェッカー見落としたし。
続いて走行二本目。
走り始めは丁寧に。 徐々にペースアップ・・・って行きたいのですが
ナカナカ走り辛い。 予想はしてましたが、各自ペースのバラツキが凄い。
各自色んなラインを走行してまして、レコードラインを走る車両も
ペースが違う(^^; 突っ込みにブレーキングポイントも全体的にとても浅い。
ちょっと怖くてコチラもブレーキが早めになる事多々。
パスしようにも気を使い過ぎてコチラもフラフラと(汗
フロントサスが駄目なのか底付きしてる・・・。
ついでに裏ストレートでギアが上がらないトラブル発生。
周りの車両はキッチリ開けてくるので、とても速い(^^;
2ヘア立ち上がりから開け始めて裏ストレート物凄く離され
最終突っ込みで一気に追いついて・・・怖い(汗
ワタシがもっとまとまっていれば上手く避けながら走れるのですが
そのレベルに自身もマシンも達しておらず・・・無念のチェッカー。

昼食はもつ煮定食を頂きました。 ちょっと待つけど美味しかったです(^^
んで3本目の走行。
状況は変わらずブレーキング、ライン取りに苦戦しまして
フロントが柔らかすぎるのとミッショントラブルに泣かされたのでした。
そしてチェッカー。本日の走行終了です。
色々課題は出ましたが、転倒も無く無事終われてホッと一息。
後片付けしてポンダー返却した際タイム表が貰えました。
・・・12秒・・・泣けるぜ(苦笑

バイク積んで仲間と談笑して帰路へ。
車両は不調が出てしまいましたが天気も良く楽しく遊べた一日でした。
体験走行会とは色んな意味で体験走行会なのだ、と認識できました。
来年も遊びに来ようね、と仲間と約束したので
しっかり対策整備して来年また筑波遊びに来ます!
う~む・・・ZX10でサーキット・・・コケたら嫌だな(^^;
でも楽しいのよね・・・走りたいような止めといた方が良いような。
あとどれだけの期間ZX10に乗れるのかな。
今やらないと次は無いのかもしれない。
コケたら直せばいいだけだし・・・ヨシ!行くか!!
たかが走行会行くだけで散々悩みましたが参戦決定する事に。
次に悩んだのはエントリーするクラス。
2りんかん走行会は初級3クラスと中級と上級。
初球は置いといて中級は筑波タイム1分16秒~25秒で
上級は1分~1分15秒と かなり幅がありまして。
どうしよう・・・10秒位で走ろうと思ってるけど、なにしろ16年振りの筑波。
もしゲロ遅だったら上級だと周囲の方に迷惑を掛けてしまう(^^;
そうは言っても中級だと走り辛くなる可能性が・・・。
これまた散々悩んで中級クラスに決定。
理由は他のヒト達新しいバイクだし、きっと速いでしょ、と。
前置きが長くなりましたが当日トランポ号に積載して筑波へ。
サーキットなんで外装はカーボンルックっぽいヤツ(笑)に変更。

体験走行会当日は快晴♪ サーキット日和です。
到着してバイク降ろしたら場外駐車場へ。 クルマ置いちゃダメだそうで。
サーキット来てトランポ置けないのは初めてです(涙
それにしてもスゴイ人数であります。

幾つか出店もありました。 今回はもつ煮定食なので利用は無し。
中級クラスは外装変更不可って事だったので、灯火類にテーピング。
ポンダー付けて車検通して仲間と談笑。

ブリーフィング終わってタイヤ空気圧はF2.3 R2.45 に。
以前 走行前に何もやらなかったワタシも空気圧やるようになりました(笑
当時『ちゃんとやりなさい!』と叱咤してくださった皆様ありがとうございました♪
そして走行一本目。
まずはコケないように慎重に慎重に。
身体とバイクの調子を確認しながらタイヤの塩梅も丁寧に探ります。
35台位が2グループに分かれてコースインしてるので
結構コース上には常にバイクに遭遇する感じ。
そろそろ慣れてきたかな、って頃にアクセル開け始めるとチェッカーが。
う~ん、あっと言う間でした(^^; チェッカー見落としたし。
続いて走行二本目。
走り始めは丁寧に。 徐々にペースアップ・・・って行きたいのですが
ナカナカ走り辛い。 予想はしてましたが、各自ペースのバラツキが凄い。
各自色んなラインを走行してまして、レコードラインを走る車両も
ペースが違う(^^; 突っ込みにブレーキングポイントも全体的にとても浅い。
ちょっと怖くてコチラもブレーキが早めになる事多々。
パスしようにも気を使い過ぎてコチラもフラフラと(汗
フロントサスが駄目なのか底付きしてる・・・。
ついでに裏ストレートでギアが上がらないトラブル発生。
周りの車両はキッチリ開けてくるので、とても速い(^^;
2ヘア立ち上がりから開け始めて裏ストレート物凄く離され
最終突っ込みで一気に追いついて・・・怖い(汗
ワタシがもっとまとまっていれば上手く避けながら走れるのですが
そのレベルに自身もマシンも達しておらず・・・無念のチェッカー。

昼食はもつ煮定食を頂きました。 ちょっと待つけど美味しかったです(^^
んで3本目の走行。
状況は変わらずブレーキング、ライン取りに苦戦しまして
フロントが柔らかすぎるのとミッショントラブルに泣かされたのでした。
そしてチェッカー。本日の走行終了です。
色々課題は出ましたが、転倒も無く無事終われてホッと一息。
後片付けしてポンダー返却した際タイム表が貰えました。
・・・12秒・・・泣けるぜ(苦笑

バイク積んで仲間と談笑して帰路へ。
車両は不調が出てしまいましたが天気も良く楽しく遊べた一日でした。
体験走行会とは色んな意味で体験走行会なのだ、と認識できました。
来年も遊びに来ようね、と仲間と約束したので
しっかり対策整備して来年また筑波遊びに来ます!
スポンサーサイト