fc2ブログ

長期放置車両の整備

なんだかバタバタして気が付いたら4月が終わってしまいます。
う~ん・・・こないだ年が明けたばかりな気が・・・(^^;

最低月1でもブログ書いとかないと、って慌ててやってます(笑

そんな日々のバタバタの一つ。 長期屋外放置車両の整備依頼です。
なってたって屋外放置。 もう車体は傷みまくりなのでほぼフルメンテ。
新オーナーはとても良い人なので出来る限り良い状態にしてあげたくて。

PXL_20230331_060016241.jpg


エンジン掛かるかなんて試しもせず分解開始。まずはキャブ。
しかし抜群に整備性の良いZX10に慣れたワタシなので、この手のバイクは
難儀するんです。 キツキツに造ってあるもんだからキャブもエアクリも外すだけで
一苦労。 昔CB400SFでキレた記憶が・・・(苦笑
まぁ、当時よりは整備技術は少しはあると思うので丁寧に。

・・・で、キャブはこんな感じ。 当然ですな。

PXL_20230402_040758566.jpg


すぐさま全バラ。 開ける前から事前に予想して部品は調達済みです。
部品代掛かりますな~
ケイヒンCVKと違って幾つかこまいカラーがあって組み上げに気を使いました。

PXL_20230402_060239301.jpg


んでエンジン。 キッタナイです・・・(^^;
このヤマハXJR。 2002年から排ガス規制対応するためAISなる代物が付いてます。
コイツがほんと鬱陶しくて・・・。 シム調整位はやっておこうと思っていたのですが、
ヘッドカバー取るだけなのに邪魔で邪魔で。

PXL_20230408_022653315.jpg


やっとこカバー外してクリアランス調整しようとしたらリフター抜けずで難儀して
アレコレして・・・そんな中スコープでピストンヘッド覗いたら・・・

20230416_11_48_03.jpg


・・・なんかスゴイんですけど(^^; 大丈夫かこのバイク。
結局ヘッド降ろしたのですが、先程のAIS配管がこれまた邪魔でヘッド抜けず。
エンジンずらしてようやくヘッド離脱。

PXL_20230416_063905747.jpg


ピストン綺麗にして・・・

PXL_20230417_073652522.jpg


バルブの当たりもセコセコやって・・・

PXL_20230420_055559446.jpg


エンジンも塗装して少しは綺麗に見えるかと。
こういうバイクはエンジンも大切な【見た目】に関わる外装なので最低これ位じゃないとね。

PXL_20230423_080150015.jpg


こんな事やってると自分のバイクで遊ぶ時間はなかなか取れない訳で(苦笑
気持ちの良い春はもう終わってしまいますが、5月はバイク遊びするぞ~

スポンサーサイト



イワイサーキットでキャンプ

早くも2022年が終わろうとしてますね・・・早い(^^;
歳取ると時間が過ぎるの早いと言いますが、ホントに早い。

さて。 たまに動かすだけだったKSR。
昨年走れなかったサーキット走行を遂に実現させました!

場所はイワイサーキット。 
近年キャンプも出来るようになった、との情報を得まして出撃です。

20221116172211241.jpg


このサーキットはミニバイクロードコースだけでは無くクルクル回れるコースや
オフロードコースがありまして色々遊べるトコロなのです。 でも空いてる(^^;

クルクルコース。 KSRで遊びたい。

20221116172211242.jpg


オフロードコース。 ここでKSRはキツイかな。

20221116172211243.jpg


今回はロードコース。寒空の下準備開始です。
キャンプ道具も積んだので荷物満載です。

20221116172211244.jpg


今回のお仲間はMotoG観戦仲間と一緒です。
普段は桶川走ってるそうで。 来年は行きますよ、桶川(笑

20221116172211245.jpg


ツナギの背中には【Have a nice day】 ・・・シブイぜ♪

20221116172211246.jpg


久し振りも久し振りのミニバイク攻め走行なので、兎に角安全運転で。
そうは言っても昔のタイムには近づきたいな、なんて。 無理だろうけど(^^;

大昔の学生時代に出してたタイムはボロボロNSRで31秒台。 RZでは33秒位だったかな。
ソロソロと走り出し、まずは目標40秒台。 あっさりクリアしまして37秒、36秒と・・・
最終的には33秒コンスタントまで行けました。
身体がもうちょっと柔らかければもうチョイ行けたかな。 次は準備運動やらないと。
運ちゃんとバイクセット色々整えれば次回は31秒行けそうです。

20221116172211247.jpg


日が暮れるのも早いので早々にバイク遊びは終わりにして
テント&宴会の準備開始です。
久々に広げたテントですが、まだイケますね(笑

20221116172211248.jpg


ブログ初登場の我が家のワンコ。
ミニピンの【ろく】ちゃんです。 可愛いぜ♪
バイクだらけだったスマホのアルバムはワンコだらけに変わりました(^^;

20221116172211249.jpg


完全防寒でワイワイと宴会。
今夜も楽しい宴となりました。

202211161722112410.jpg


翌朝空を眺めると大鷹が飛んでました。
この自然豊かな地で穏やかに過ごしてね。

202211161722112411.jpg


今回の企画も仲間から好評で来年もやろう!となりました。
楽しんでもらえて良かった(^^  今度はバトル出来るよう精進しておきます!

MotoGPもてぎ

数年振りに開催されたMotoGP行ってきました。

今回は金曜夜に到着です。 天気悪いのよね(^^;

2022923221001112.jpg


明けて土曜の朝のグランドスタンドから。 雨降りまくり。
雨雲レーダー確認して、雨足が強くなる前にクルマへ退避予定です。

2022923221001110.jpg


さっさとクルマに退避(笑
車内で一杯やらかしてひと眠り・・・雷と雨が凄くて目が覚めて・・・
凄かったです(^^;    【川】出来てました。。。

2022923221001105.jpg


夕方頃に小降りになりはじめ、そろそろ宴会の準備しようかな、なんて
一服していると、自転車付近から大きな破裂音。
小さい雷でも落ちたかと思いました。 原因は自転車のタイヤ破裂。
真ん中スリック状態だったので、破れたんでしょうね・・・初体験です(苦笑
これでチャリが使えなくなりましたとさ。

2022923221001102.jpg


そして夜の宴は いつものMotoGP観戦仲間でワイワイと♪
10月開催の茂木の夜は寒いですが、今回は気温高めでストーブの出番無し。
これ位だと過ごしやすいですね。

motegienkai.jpg


明けて日曜決勝日は・・・晴れ!
走る方も観る方もコッチのが良いですやね。

202292322100196.jpg


いつも陣取っていた3本旗は・・・空いてますな。。。
自転車使えればアッチに行ったのですが、今回は仕方ありません。

202292322100139.jpg


今回久し振りに1コーナー付近を陣取ったのですが、自由席ヤローは柵の後ろからでも
ココで見ちゃダメ! と追い払われました。  なら幕でも張っとけ!って感じで移動しまして
1アンダー付近で陣取りまして、そこからいつもの3本旗。

202292322100191.jpg


Moto2の小椋選手は見事優勝。
貫禄すら感じられましたね。 カッコ良かったです(^^

202292322100113.jpg


いつものように最高峰クラスの途中で帰路に付きました。
仲間内からは『えー~!』って言われますが、渋滞に巻き込まれるのヤなんです(^^;
そそくさと好天の茂木を後にしました。

20229232210019.jpg



良く晴れたレース観戦日和の一日でした。


メタペン

何気なくネットで色々な工具を眺めていると・・・

ラジエター&オイルクーラーのフィンが直せる! と、謳う代物が。

ほぅ、なんだか面白そう、ってな感じで買ってみました。
その名はメタペン。  なんか良い名前です(^^

IMG_5824.jpg


コアのフィン直しなんて今までやりませんでした。
面倒臭いし・・・交換した方が早い! というヒトなんで(笑
だがしかし。 こういう面白そうな工具があるならやってみたくなります。

工具が届いて引っ張り出したるは 
随分前に100円で買ったオイルクーラー。 フィン潰れまくり。

IMG_5817.jpg



この潰れまくりフィンを起こしていく訳ですが、ここまで潰れていると
いきなりメタペンを使おうとしても工具が入りません。
なので、爪楊枝で軽くフィンを起こしてメタペンで修正しました。

IMG_5820.jpg



爪楊枝で起こしてメタペン・・・の作業をしていると、フィンの間に挟まった砂や小石が
下に落ちてきてエライ事になります。 コレ↓ ほんの一部。

IMG_5819.jpg


チマチマと修正を続けて数時間(^^;
こんな感じになりました。

IMG_5823.jpg


不器用野郎がやった割にはそれなりになりました。
捨てるつもりのコアでしたが、こうなってくると使う気になってきます。

取り敢えず洗浄して・・・塗装して装着してみますかね。


2020年 大晦日

騒がしかった2020年も終わりですね。

春先から始まり未だ収まらぬ感染症で、楽しみにしていたロングや、その後も
数々のイベントも中止。 MotoGPもてぎも中止でしたね。。。

夏前には知人の交通事故死があり、凹んでいたトコロにワタシ自身が貰い事故。
相手側保険会社(損保ジャパン)と物損で大揉め。 現在も戦っている始末。
年明けには後遺障害申請する、ってな感じで・・・思えば・・・酷い年だったかも。。。


そうは言っても少からず良い事もありました(^^
やはり 『生きていてナンボ』 ですね。


さて年末のご挨拶。

現在再生作業中のチビ助。 KSR80はこんな感じです。

IMG_5305.jpg


毎年の締めは やはりZX10でしょう!
まずはノーマル号から。  あまり動かしてあげられませんでしたが
久々のエンジン始動に少しグズっただけで元気に出撃♪

可愛いヤツです。

IMG_5308.jpg


続いてメイン号。 コイツは始動に少し手こずりまして(^^;
すっかり寒いせいか、CVKとFCRは違いますな。  冬セットなんてやってねーし(笑

一発掛かってしまえば後は無問題。
いつもの土手まで出掛けて行って写真をパチリ。

IMG_5309.jpg


そして、今年の走行距離は・・・3000km!!
そんなに走ったかな?って位いきましたね~


2020年! ちょっとばかりツラい年でした!
2021年は感染症次第ですが、良い年になるとイイな~・・・
・・・イヤ、良い年になるよう努力しなければいけないですね。

今年お会いできた皆様!色々ありがとうございました!
お会いできなかった皆様!来年は遊びましょう!
皆々様!来年も宜しくお願い致します~! m(__)m

それでは・・・良いお年を!

さぁ、飲むぞ~!!!
プロフィール

Tono。

Author:Tono。
kawasaki ZX-10とTono。の日常をダラダラ書いていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
FC2カウンター
QRコード
QR