長期放置車両の整備
なんだかバタバタして気が付いたら4月が終わってしまいます。
う~ん・・・こないだ年が明けたばかりな気が・・・(^^;
最低月1でもブログ書いとかないと、って慌ててやってます(笑
そんな日々のバタバタの一つ。 長期屋外放置車両の整備依頼です。
なってたって屋外放置。 もう車体は傷みまくりなのでほぼフルメンテ。
新オーナーはとても良い人なので出来る限り良い状態にしてあげたくて。

エンジン掛かるかなんて試しもせず分解開始。まずはキャブ。
しかし抜群に整備性の良いZX10に慣れたワタシなので、この手のバイクは
難儀するんです。 キツキツに造ってあるもんだからキャブもエアクリも外すだけで
一苦労。 昔CB400SFでキレた記憶が・・・(苦笑
まぁ、当時よりは整備技術は少しはあると思うので丁寧に。
・・・で、キャブはこんな感じ。 当然ですな。

すぐさま全バラ。 開ける前から事前に予想して部品は調達済みです。
部品代掛かりますな~
ケイヒンCVKと違って幾つかこまいカラーがあって組み上げに気を使いました。

んでエンジン。 キッタナイです・・・(^^;
このヤマハXJR。 2002年から排ガス規制対応するためAISなる代物が付いてます。
コイツがほんと鬱陶しくて・・・。 シム調整位はやっておこうと思っていたのですが、
ヘッドカバー取るだけなのに邪魔で邪魔で。

やっとこカバー外してクリアランス調整しようとしたらリフター抜けずで難儀して
アレコレして・・・そんな中スコープでピストンヘッド覗いたら・・・

・・・なんかスゴイんですけど(^^; 大丈夫かこのバイク。
結局ヘッド降ろしたのですが、先程のAIS配管がこれまた邪魔でヘッド抜けず。
エンジンずらしてようやくヘッド離脱。

ピストン綺麗にして・・・

バルブの当たりもセコセコやって・・・

エンジンも塗装して少しは綺麗に見えるかと。
こういうバイクはエンジンも大切な【見た目】に関わる外装なので最低これ位じゃないとね。

こんな事やってると自分のバイクで遊ぶ時間はなかなか取れない訳で(苦笑
気持ちの良い春はもう終わってしまいますが、5月はバイク遊びするぞ~
う~ん・・・こないだ年が明けたばかりな気が・・・(^^;
最低月1でもブログ書いとかないと、って慌ててやってます(笑
そんな日々のバタバタの一つ。 長期屋外放置車両の整備依頼です。
なってたって屋外放置。 もう車体は傷みまくりなのでほぼフルメンテ。
新オーナーはとても良い人なので出来る限り良い状態にしてあげたくて。

エンジン掛かるかなんて試しもせず分解開始。まずはキャブ。
しかし抜群に整備性の良いZX10に慣れたワタシなので、この手のバイクは
難儀するんです。 キツキツに造ってあるもんだからキャブもエアクリも外すだけで
一苦労。 昔CB400SFでキレた記憶が・・・(苦笑
まぁ、当時よりは整備技術は少しはあると思うので丁寧に。
・・・で、キャブはこんな感じ。 当然ですな。

すぐさま全バラ。 開ける前から事前に予想して部品は調達済みです。
部品代掛かりますな~
ケイヒンCVKと違って幾つかこまいカラーがあって組み上げに気を使いました。

んでエンジン。 キッタナイです・・・(^^;
このヤマハXJR。 2002年から排ガス規制対応するためAISなる代物が付いてます。
コイツがほんと鬱陶しくて・・・。 シム調整位はやっておこうと思っていたのですが、
ヘッドカバー取るだけなのに邪魔で邪魔で。

やっとこカバー外してクリアランス調整しようとしたらリフター抜けずで難儀して
アレコレして・・・そんな中スコープでピストンヘッド覗いたら・・・

・・・なんかスゴイんですけど(^^; 大丈夫かこのバイク。
結局ヘッド降ろしたのですが、先程のAIS配管がこれまた邪魔でヘッド抜けず。
エンジンずらしてようやくヘッド離脱。

ピストン綺麗にして・・・

バルブの当たりもセコセコやって・・・

エンジンも塗装して少しは綺麗に見えるかと。
こういうバイクはエンジンも大切な【見た目】に関わる外装なので最低これ位じゃないとね。

こんな事やってると自分のバイクで遊ぶ時間はなかなか取れない訳で(苦笑
気持ちの良い春はもう終わってしまいますが、5月はバイク遊びするぞ~
スポンサーサイト