あけましてウオタニSP2
2023年あけましておめでとうございます~
今年も宜しくお願いしますm(__)m
って事で新年一発目はZX10ネタで始められました♪
点火系強化部品としては定番のウオタニSP2装着です。
昔はダイナ付けたいな~なんて思ってましたが、電気音痴が取り扱える代物では
無い!って事でウオタニ装着を妄想する日々でした。
さっさと付けられなかった理由は・・・高価なんですもの(^^;
6諭吉は安くは無いですぜ。
で、なんで今回入手できたのかと言うと・・・まあ中古な訳で。
しかも努力の甲斐あって激安で入手できたのであります。
ちゃんと使える代物なのかどうかは装着してのお楽しみ。
ささやかな期待と共に作業開始です。

まずはコイルから行こうかと。
ウチのは以前の純正コードトラブルから、NGKパワーケーブルに換えてまして
説明書通りにカットしちゃってるんです。

今回ウオタニ導入にあたり、これでは古い純正ケーブル使わなきゃいけなくなるので却下。
コイルまでのケーブルは新調します。
ウオタニの7mmケーブルとコイル接続部。コレ大事。
黄色のコードマーカーは上手く付けられず倉庫行きでした(^^;

その前に現在の点火状況をチェック。
イヤホント・・・弱いのよ(苦笑 もっと強いの欲しいトコです。

せっせと工作してコイル経路は完成です。

んで、装着。 あっさりですな。 元々ZX10に付いてたんだから当たり前か。

いよいよイグナイター交換。
カプラーオンなんで簡単ですが、なんだこの青線・・・。

なんか気になるのでネットで調べてみるとウオタニHPに説明書がアップされてました。
親切ですね~~なんかスゴク感心しちゃいました。 社外タコ線なのね。
ウチのも社外タコ付けてるので、どうしようかな、と思案。
現状で動作に問題は無いのです・・・でもね・・・折角だし・・・。
って事でタコ信号線探そうと禁断の箇所に手を出してしまいました。

恥ずかしいので全貌は見せられませんが、ウチのアッパーカウル内は
配線地獄なのです。 コレほんの一部(^^;
なんかもう見てるだけで嫌になってきました・・・が!!!
ヤル!ヤッテヤル!! 配線スッキリさせてヤル!!!
ってな事でウオタニ装着よりこの作業の方が時間掛かりました。物凄く(^^;
ついでに自作メーターステーの割れ修理までやったりして。
頑張り過ぎて写真撮ってません。。。
ま~そんなこんなでウオタニ装着は無事完了しまして、火花チェック。
・・・素晴らしいです。

エンジン始動性も格段に向上しましたね。
ウチのはそこまで始動困難では無いのですが、ハッキリ違います。
良かった。この中古ウオタニ生きてる♪

配線周りもだいぶスッキリして良いスタートが切れそうです(^^
早速試走と行きたいですね。
今年も元気良く行きましょう♪
今年も宜しくお願いしますm(__)m
って事で新年一発目はZX10ネタで始められました♪
点火系強化部品としては定番のウオタニSP2装着です。
昔はダイナ付けたいな~なんて思ってましたが、電気音痴が取り扱える代物では
無い!って事でウオタニ装着を妄想する日々でした。
さっさと付けられなかった理由は・・・高価なんですもの(^^;
6諭吉は安くは無いですぜ。
で、なんで今回入手できたのかと言うと・・・まあ中古な訳で。
しかも努力の甲斐あって激安で入手できたのであります。
ちゃんと使える代物なのかどうかは装着してのお楽しみ。
ささやかな期待と共に作業開始です。

まずはコイルから行こうかと。
ウチのは以前の純正コードトラブルから、NGKパワーケーブルに換えてまして
説明書通りにカットしちゃってるんです。

今回ウオタニ導入にあたり、これでは古い純正ケーブル使わなきゃいけなくなるので却下。
コイルまでのケーブルは新調します。
ウオタニの7mmケーブルとコイル接続部。コレ大事。
黄色のコードマーカーは上手く付けられず倉庫行きでした(^^;

その前に現在の点火状況をチェック。
イヤホント・・・弱いのよ(苦笑 もっと強いの欲しいトコです。

せっせと工作してコイル経路は完成です。

んで、装着。 あっさりですな。 元々ZX10に付いてたんだから当たり前か。

いよいよイグナイター交換。
カプラーオンなんで簡単ですが、なんだこの青線・・・。

なんか気になるのでネットで調べてみるとウオタニHPに説明書がアップされてました。
親切ですね~~なんかスゴク感心しちゃいました。 社外タコ線なのね。
ウチのも社外タコ付けてるので、どうしようかな、と思案。
現状で動作に問題は無いのです・・・でもね・・・折角だし・・・。
って事でタコ信号線探そうと禁断の箇所に手を出してしまいました。

恥ずかしいので全貌は見せられませんが、ウチのアッパーカウル内は
配線地獄なのです。 コレほんの一部(^^;
なんかもう見てるだけで嫌になってきました・・・が!!!
ヤル!ヤッテヤル!! 配線スッキリさせてヤル!!!
ってな事でウオタニ装着よりこの作業の方が時間掛かりました。物凄く(^^;
ついでに自作メーターステーの割れ修理までやったりして。
頑張り過ぎて写真撮ってません。。。
ま~そんなこんなでウオタニ装着は無事完了しまして、火花チェック。
・・・素晴らしいです。

エンジン始動性も格段に向上しましたね。
ウチのはそこまで始動困難では無いのですが、ハッキリ違います。
良かった。この中古ウオタニ生きてる♪

配線周りもだいぶスッキリして良いスタートが切れそうです(^^
早速試走と行きたいですね。
今年も元気良く行きましょう♪
スポンサーサイト