fc2ブログ

2016年大晦日

今年もいよいよ過ぎ去ろうとしています。

やはり最後の締めはZX10でしょう! って事で
近場をプラプラしてきました。

やっぱイイな~ 

この馴染んだ感じ
この存在感

あんな時もこんな時も・・・
ずっとZX10と過ごしてきたんだよな~


始めのウチは固かった体も 暫く走ると徐々にほぐれてきて
肩肘張らずに楽な感じでのんびりライディング。

たまには回してあげないと、ってな感じでアクセルON

なんとビックリ 綺麗に上まで回っちゃうじゃないですか♪
ここ数年で一番調子が良い(^^

ホント良いコだな、ウチのテンは(笑

来年はちゃんと計画してロングに出よう。
久し振りの仲間に会いに行こう。
そして、大きな声で笑おう。


2016年! 何もなかったけど良い年でした!
今年の走行距離は・・・ 930km!
去年より130km増えました (^^;

2017年! ガンバリマス!

皆様色々ありがとうございましたm(__)m
良いお年を~(^^v

DSC_0029.jpg
スポンサーサイト



SRX弄り

今年も終わりですね~

・・・・・・・・・(^^; ナニモヤッテナイ イチネンダッタヨ 

さてSRX。 
多少放っておいてもスグにエンジン掛かる良いコなのですが
久々にエンジン掛けようとしたら・・・掛かりが悪い。

掛かってもエンジン止まったりアイドリングしなかったり・・・
おかしいな~、なんでだろ~、ワタシなんか悪さしたっけかな~

仕方ない。キャブばらすか、とタンク外そうとしたら・・・あら?


IMG_3993.jpg



差し忘れ(^^;  悪さしてましたw

・・・で、抜けに抜けまくってスッカスカのリアサス交換です。
用意したのは 3LN と 3MA 中古品。 抜けてない保証は全くない代物(笑
今よりマシだったらラッキーかな~位のノリです。

IMG_3994.jpg


リアサスにアクセスするにはエアクリーナ取っ払わなければならないSRX。
エアクリーナ外すにはリアホイル外さなければならないSRX。

素晴らしい・・・・ZX10に比べると手間が掛かるカワイイ奴 (^^;
ま、スグ外せちゃうからイイんだけど。

IMG_3995.jpg


エアクリ無いと随分スッキリ。
ノーマルキャブにファンネル付けて棘の道してみたくなります(笑

IMG_3996.jpg


リンク、スイングアームも外して清掃&グリスアップ。
意外だったのはグリス切れも無く、シャフトなども油分があった事。
キャリパーの塩梅から察するにメンテされていた車両とは思えないのだけど・・・。

IMG_3999.jpg


一生懸命掃除してグリス注入。
それぞれの部品可動確認しながら組み付け。

今回はウチの3WPリアサスとカラーを入れ替え3LNリアサスを装着。
頑張って掃除したけど結構地金やられちゃってるのでこんなトコで終了。

IMG_4000.jpg


あとはホイール組み付けて跨ってみる事にしましょう。
ちょっと車高あがったようですな。

・・・エイッ♪

IMG_4001.jpg








・・・抜けてました(^^;

やっぱ要OHですなw


3WPのブレーキ解体

もう年末なんですね・・・1年が早すぎる(^^;

全然関係無いけど【速い】と【早い】を間違えてるヒトが多い。
こんな簡単な言葉まで・・・この先日本語はどうなってしまうんでしょう・・・。


さて。そろそろ手入れしないと、って事でSRX250(3WP)のブレーキから。
何も考えずにブレーキ液抜いてキャリパ外してエア圧でピストン吹き飛ばそうと
準備しましてエイッ!・・・って・・・抜けないし(^^;

なんじゃコリャ。  アレコレやって片方は抜けたけどもう片方がビクともしません・・(涙

う~ん、困った。
仕方ない、片方のピストン元に戻して・・・って、入らない。
シールもグダグダみたいでピストンを受け付けてくれないのです(^^;

さらに頑張ってみましたがどうにもならないのでキャリパー解体。
アレコレ知恵を絞りましてエア圧で無事ピストン離脱。  疲れたw

んで、解体&簡易清掃のキャリパ。
IMG_3987.jpg


シール品番も控えていたので注文しようとしていたのですが
ふと思った事が。

『ブレーキパッドってどんなメーカーあるのかな?』

・・・・3WP検索で探せど探せど見つからず、該当しそうな形状はこの車両のフロント用では無くリア用。
パーツリストで確認してみてもやはり リア用のパッド形状な訳で。

『なんじゃコリャ。この個体はリアブレーキがフロントについてんのか』

リアのキャリパーピッチを計ってみるとフロントと同じ。
アイヤ~驚いた。 知らなかったアルヨ。


しかしどうしてもスッキリしない。 
・・・さらに調べた結果は・・・この個体に装着されているフロントブレーキは
ウチのⅡ型SRX純正ではなくⅠ型51Yのフロントキャリパが装着されていたのでした。
多分コレで間違いないハズ。  詳しい方はスグ分かる事なのですが気が付きませんでした。
恐るべしヤマハ純正流用の嵐w 色んな意味で助かるんですけどね(^^;

良かった~部品注文前で。


んで、リアを確認。
IMG_3988.jpg


パッド形状もピストン径も同じ。
コチラも分解します。

今度は慎重にブレーキを掛けながらピストンの動きを確認し
ある程度まで出てきたらパーツクリーナ洗浄&シリコン吹き付けながら
押し戻しを繰り返し、動きが良い方を全閉まで押し戻し、
動きが悪いピストンを先に引き抜きまして・・・無事解体終了。


IMG_3991.jpg



こんな状態じゃブレーキ全部入れ替えちゃおうかな、なんて思うけど
あまりコスト掛けられないので・・・頑張ってオトコの手仕事ガンバリマス(^^;


プロフィール

Tono。

Author:Tono。
kawasaki ZX-10とTono。の日常をダラダラ書いていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
FC2カウンター
QRコード
QR