引き続き・・・SRX250
SRXの話ばかりですが・・・
ワタシのようなタイプは今のウチから集中しないと
春に間に合わないんです(^^;
ZX10は元気です(笑
・・・で、SRX。
今回はチェーン&スプロケ交換。
この車両のスプロケはフロントメーカー欠品でリアは社外品アリって事で
調べた結果メーカー欠品のフロントはTW用が使えそうなので
コチラはサンスター製。 リアはJT Sprockets製を用意しました。
JT Sprocketsは安価な上 歯数種類も多いのでこのメーカーを採用。
コースによって選べますからね・・・安価で(笑
チェーンはDIDのクリップタイプを用意しました。
歯数変更によるチェーン交換も容易にするためです・・・安価で(笑

まずはフロント側。

ホントは終わっているチェーンだけ換えたかったのですが
自分の車両として自分が手を入れるのだから・・・奮発した次第です(^^;
純正は17丁。 用意したのはTW用の15丁。
スプライン形状は同じですが止めるボルト径が違います。。。
たまたま合うボルト持ってたから良かった。。。

コチラ交換後の画像。
チェーンも変わっちゃってます(^^;
磨けるトコは磨きました。

続いてリア。

リアのスプロケ見て交換を決めた次第です。
↓ JT Sprocketsは46丁を選択しました。
二次減速で極力ノーマルに近く・・・ちょっとショート、ってな感じです。

ノーマルだと フロント17丁リア50丁のチェーンリンクは130。
なので 今回はフロント15丁リア46丁チェーンリンクは128にしました。
気になるのはクリップなチェーン。 怖がりなワタシはぶっ飛び防止に
クリップ部にワイヤー巻き付けました(^^;
ミニバイクレーサーな友人から聞いた技で、即採用されました。

暖かければタイヤ替えてサッサと走りに行きたいトコロですが
まだまだ寒いですからね~ もう暫くメンテです。
次はコイツをどうやって装着するか。
出来ればフレーム廻りは弄りたくないんだけど・・・

レール切ってアレコレしないと付かないんですなコレが。
ちょっとアタマ冷やしてから行動します(^^;
ワタシのようなタイプは今のウチから集中しないと
春に間に合わないんです(^^;
ZX10は元気です(笑
・・・で、SRX。
今回はチェーン&スプロケ交換。
この車両のスプロケはフロントメーカー欠品でリアは社外品アリって事で
調べた結果メーカー欠品のフロントはTW用が使えそうなので
コチラはサンスター製。 リアはJT Sprockets製を用意しました。
JT Sprocketsは安価な上 歯数種類も多いのでこのメーカーを採用。
コースによって選べますからね・・・安価で(笑
チェーンはDIDのクリップタイプを用意しました。
歯数変更によるチェーン交換も容易にするためです・・・安価で(笑

まずはフロント側。

ホントは終わっているチェーンだけ換えたかったのですが
自分の車両として自分が手を入れるのだから・・・奮発した次第です(^^;
純正は17丁。 用意したのはTW用の15丁。
スプライン形状は同じですが止めるボルト径が違います。。。
たまたま合うボルト持ってたから良かった。。。

コチラ交換後の画像。
チェーンも変わっちゃってます(^^;
磨けるトコは磨きました。

続いてリア。

リアのスプロケ見て交換を決めた次第です。
↓ JT Sprocketsは46丁を選択しました。
二次減速で極力ノーマルに近く・・・ちょっとショート、ってな感じです。

ノーマルだと フロント17丁リア50丁のチェーンリンクは130。
なので 今回はフロント15丁リア46丁チェーンリンクは128にしました。
気になるのはクリップなチェーン。 怖がりなワタシはぶっ飛び防止に
クリップ部にワイヤー巻き付けました(^^;
ミニバイクレーサーな友人から聞いた技で、即採用されました。

暖かければタイヤ替えてサッサと走りに行きたいトコロですが
まだまだ寒いですからね~ もう暫くメンテです。
次はコイツをどうやって装着するか。
出来ればフレーム廻りは弄りたくないんだけど・・・

レール切ってアレコレしないと付かないんですなコレが。
ちょっとアタマ冷やしてから行動します(^^;
スポンサーサイト