fc2ブログ

オイル交換&漏れメンテ

数年振りのツーリング予定が入りまして
1年振りのオイル交換をしようかな、と・・・・

・・・・とんでもないトコロから漏れてます(^^;

IMG_4187.jpg


なんじゃコリャ(^^;

この間までナニも無かったのに。


早速オイルを抜きオイルクーラーを取り外します。
・・・って、漏れていた箇所のボルト緩んでるし。 こんなトコ緩んでるの初体験。
へ~~、緩むんだぁ・・・勉強になるなぁ・・・(汗

見るからに草臥れているこのオイルクーラー。
コア本体はおろかフィッティングラインもダメそうです。。。
なんだか 『パトラッシュ、もうボクは疲れたよ』 そんな声が聞こえてきそう。

IMG_4188.jpg


以前使っていた社外品を再装着も考えましたが
どうも気が進まず倉庫を漁ってみると、出てきましたよゾロゾロと。

画像は2個ですが他にもありました(^^;
なんでこんなにあるんだろう。。。


IMG_4189.jpg


その中の程度が良さそうなのを採用決定し
パッキン新品にして装着。 

そのウチにラジエタ同様 社外新品と交換しないといけないですな。。。

IMG_4190.jpg


ついでに漏れ放置していたシフトシャフトシール。
コイツも交換しちゃいましょう。

IMG_4191.jpg


あまりにキタナイので掃除して・・・

IMG_4194.jpg


キレになったからイイかな、なんて思っちゃいそうですが
なんに解決にもならないので交換。

思ったより苦戦してしまいました。。。

IMG_4198.jpg



さてツーリング前の試乗と行きましょう♪

スポンサーサイト



ラジエタ液交換

ずっと気になっていた冷却系メンテ。
以前ラジエタ液交換したのはいつだったか・・・。

きっと錆とか泥とかカスとかゴミとか〇×△とかで大変な事に
なっているのだろう。メンテしなければ、と思いながら
結構な月日が経ちついに実行に移したのでした。

冷却メンテ&サーモ交換もやるついでにインナーカウルも
コーティングしたくなり・・・え~い!外装バラしちゃえ~!

・・・で、こうなります。

IMG_4172.jpg


ウチのはメーター廻り変な事になってるので少々手間が掛かるのです(^^;

まずはインナーカウルをHole ZERO コート開始。
このコート剤・・・開封後長期放置すると所有者の許可無く
勝手に無くなりやがる代物なので 一度開けたらサクサク使わないと(笑

またまた比較画像。 右側がコート済みで左側が未施工。
ウチのは屋内保管なので状態はカナリ良いですが・・・
この画像は分かりやすいですな~

IMG_4174.jpg


さて冷却メンテに戻ります。
抜いたラジエタ液はとても綺麗な状態。。。
換えなくても良かったんじゃね?(^^;

IMG_4175.jpg


どうも気に入らないのでコア外して水道アタックしてみます・・が
そのまま無色透明が出るばかり。
アレとかコレとか出てきやしません。

それよりコア外部状態が酷過ぎる。
・・・・あぁ・・・スゴい新品ラジエタとかに交換したい・・・(^^;

IMG_4176.jpg


ガッカリしながら再び装着し洗浄液投入しエンジン始動します。
それなりの内部洗浄なので・・・今度こそアレとかコレとか出てくるハズ!

走っちゃって水温上げるのもイイんだけどコレじゃあ乗れませんw

IMG_4179.jpg



・・・で、出てきた洗浄液はコチラ。


IMG_4180.jpg


・・・・。 この洗浄液ちゃんと仕事してんのか?

出てくるのはキレ~イな水ばかり(^^;
もう期待ハズレ。 水温80℃位でサーモも動き出しやがるし
メンテなんかする必要なかったんじゃね? とか思っちゃいます。


でもね・・・もう部品用意しちゃってるし今やらないと
また数年やらないし・・・なので・・・やっちゃいます。


IMG_4181.jpg


ちゃんと仕事してたサーモを交換しパッキン類も新品に。
接触面もストーン掛けしましてガッチリ喰いついて頂きます。

・・・で、全て組み込みラジエタ液投入の~エア抜きの~
これまた用意していた社外キャップを取り付けて完了。


IMG_4182.jpg


・・・次にやる時は新品コア投入の時だろうな・・・(^^;

ある日のSRX

これまた地味~に進んでいるSRX。

仲間内からは『やるやる詐欺』と言われておりますが・・・(^^;

カメさんなりに前に進んでいるのです(笑

入手後初のオイル交換。
ワコーヅなんて入れてみたりして。
こんな高級オイル使った事ありまへんがなw

ホントは広島高潤を使ってみたかったのですが
倉庫にこのワコーズ一缶(1リッター)あったので もう一缶買い足して
奢ってやる事にしたのです。


ま、広島高潤もコレ位の値段するんですがね(^^;

IMG_4168.jpg


フィルター&パッキンも交換します。
結構汚かったので用意しておいて良かった。

・・・オイルクーラー欲しいなぁ。
でもここまで結構な諭吉が飛んでるので色々自制しないとイケナイのです。


IMG_4170.jpg


現在はこんな感じのSRXなのです(^^v


IMG_4171.jpg


早く走りたいな♪



キャッチタンク清掃

のんびり進めてきたメンテ作業も終盤です。

掃除するのを忘れていたオイルキャッチタンク。
忘れるトコがスゴイでしょ(^^;

IMG_4156.jpg



外してみると乳化したナニかが・・・。
これではイケマセンな。

IMG_4158.jpg


内部に溜まった謎の液体を排出し、温めた洗浄液を投入。
・・・暫し放置の後・・・シェイクシェイク!!


IMG_4159.jpg


放置している間にホースも洗浄します。
これじゃマトモにブローバイ流れません(^^;

IMG_4160.jpg


内部はしっかり洗浄&水抜きした後
外回りも掃除してサッパリしたキャッチタンク装着。

IMG_4161.jpg


腰の具合も回復してきたようなので試乗してみましょうかね。

そんな中、昨年のクリアアサヒ景品のブツが今更到着したのでしたw


IMG_4149.jpg

プロフィール

Tono。

Author:Tono。
kawasaki ZX-10とTono。の日常をダラダラ書いていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
FC2カウンター
QRコード
QR