お漏らし君
先日取り付けたラジエタのテストがてらお出掛けしてみました。
水温計を眺めながら30kmばかり走行しまして
ダイジョブそうかな? と、距離を伸ばしそのまま走行。
80kmばかり走ったトコロのPAで車両チェック。
・・・・ヤベ(汗

お漏らし開始です。。
画像はラジエタ側にティッシュくっ付けてますが漏れは上側から。
車体のサーモケース位置と今回のラジエタアッパー側の位置が
ヨロシク無く、ホースにストレスが掛かる状態での装着でございまして
気になっていたのです。。。
毎年ホース交換で乗り切れるかな?なんて思っていたのですが
甘かったですね。 そういう問題ではありませんでした。。。
ラジエタの圧力ナメてました(^^;
さてどうしよう。
ココで走行リタイアするか強硬策に出るか。
・・・・ま、悩むまでもなく、いつも通りの強硬策です(^^;
結果としてはリタイアすべきでしたが無事帰宅。
道中はエライ事になってましたが(苦笑
エンジン熱冷ましてアッパーカウル外して
患部確認。
・・・ま、こういう事ですね。。。
(ホースバンドは外してます)

本来ストレス無く取り付ける角度はこういう感じ。
コレをエイヤッと取り付けると漏れる、という事ですね。

漏れる事が分かってしまった以上は対策しなければいけません。
ラジエタ本体を移動させるだけ。
んで、カラー噛ませて漏れ確認。

ここまでは前回同様問題無いのです(^^;
やはり走行確認ですね。
今度はあまり遠くへ行かないようにしよう・・・(苦笑
水温計を眺めながら30kmばかり走行しまして
ダイジョブそうかな? と、距離を伸ばしそのまま走行。
80kmばかり走ったトコロのPAで車両チェック。
・・・・ヤベ(汗

お漏らし開始です。。
画像はラジエタ側にティッシュくっ付けてますが漏れは上側から。
車体のサーモケース位置と今回のラジエタアッパー側の位置が
ヨロシク無く、ホースにストレスが掛かる状態での装着でございまして
気になっていたのです。。。
毎年ホース交換で乗り切れるかな?なんて思っていたのですが
甘かったですね。 そういう問題ではありませんでした。。。
ラジエタの圧力ナメてました(^^;
さてどうしよう。
ココで走行リタイアするか強硬策に出るか。
・・・・ま、悩むまでもなく、いつも通りの強硬策です(^^;
結果としてはリタイアすべきでしたが無事帰宅。
道中はエライ事になってましたが(苦笑
エンジン熱冷ましてアッパーカウル外して
患部確認。
・・・ま、こういう事ですね。。。
(ホースバンドは外してます)

本来ストレス無く取り付ける角度はこういう感じ。
コレをエイヤッと取り付けると漏れる、という事ですね。

漏れる事が分かってしまった以上は対策しなければいけません。
ラジエタ本体を移動させるだけ。
んで、カラー噛ませて漏れ確認。

ここまでは前回同様問題無いのです(^^;
やはり走行確認ですね。
今度はあまり遠くへ行かないようにしよう・・・(苦笑
スポンサーサイト