青テン定期メンテ
日々に流され気が付けば日記更新が滞ります(^^;
しかし・・・暑い・・・なんなんだコリャ。
5月でこの調子じゃ今年生き残れるのかな、と不安なこの頃です。。
今年もお預かりした先輩号の定期メンテです。
まずは後ろから。

昨年は砂浜走り回ったりしたので、ココはやっておかないと。
スイングアーム、リンクをバラしてシャフトも清掃&グリスアップ。
前に必死コイて綺麗にしようと頑張ったスイングアームは簡易清掃で(^^;
剥離塗装するのも手ですが、今はZX10のソコソコ綺麗な中古スイングアームなんざ
幾らもしないで買えちゃうのでその方が良いカモですね。
その時にはリアサスもOHが良いかな、なんて思ってます。
・・・ウチのもやらないと。

そんな中 問題発生。
スイングアームのグリスニップルがなんかおかしい。。。
グリス入ってる感ゼロ、というかグリスガン全く動作せず。
なんじゃコリャ、とニップル外してみると・・・腐ってました(^^;
こんな事もあるんですね~

リア周りは完了したので今回メインのFCR作業へと進みます。

最近始動困難との事でしたので頑張って分解でございます。
しかし・・・暑い・・・なんなんだコリャ。
5月でこの調子じゃ今年生き残れるのかな、と不安なこの頃です。。
今年もお預かりした先輩号の定期メンテです。
まずは後ろから。

昨年は砂浜走り回ったりしたので、ココはやっておかないと。
スイングアーム、リンクをバラしてシャフトも清掃&グリスアップ。
前に必死コイて綺麗にしようと頑張ったスイングアームは簡易清掃で(^^;
剥離塗装するのも手ですが、今はZX10のソコソコ綺麗な中古スイングアームなんざ
幾らもしないで買えちゃうのでその方が良いカモですね。
その時にはリアサスもOHが良いかな、なんて思ってます。
・・・ウチのもやらないと。

そんな中 問題発生。
スイングアームのグリスニップルがなんかおかしい。。。
グリス入ってる感ゼロ、というかグリスガン全く動作せず。
なんじゃコリャ、とニップル外してみると・・・腐ってました(^^;
こんな事もあるんですね~

リア周りは完了したので今回メインのFCR作業へと進みます。

最近始動困難との事でしたので頑張って分解でございます。
スポンサーサイト