ヒートガン修理
なにかと活躍するヒートガン。
電源が入ったり入らなかったり、と 最近調子が悪くなりまして、
安物だから新しく買えばいいのですが なんとなく分解してみる事にしました。

症状としては上記の通り。 温度調節ツマミをイジると動いたり動かなかったり、って感じ。
分解確認する前から 『基盤がおかしいんじゃね?』 などと勝手に思い込んでおりまして
電気苦手なクセに分解した基盤とにらめっこ(^^;
苦手なクセにテスター片手にアレやコレやとやりまして
出た結論は・・・ワカラン(笑

電源入れて温度調整ツマミやら風量調節スイッチやらイジっていると
原因が分かってきました。
・・・電源ケーブル・・・(^^;
そうと分かれば話は早い。
とっととブッた切ってギボシ登場。
本来ハンダでキチンとやるべきなんでしょうが、コテ出すの面倒臭い。
・・・こんな修理でイイんです。 自分のだし(笑

配線部にカバーつけて 絶縁テープでグルグル巻いて 熱圧縮チューブでおしまい。

なんだか配線部分が太くなっちゃいまして本体内部の配線留め(白いヤツ)が付かなくなりました。
・・・こんなのイラネ~な(^^;
知らなかったのですが、本体ケーブル接続部の黒いヤツは
ケーブルブッシュとかコードブッシュって言うんですね。
気になってネット検索しちゃいました。

アッサリ直って良かった。 今後も頑張って貰いましょう♪
買い替え費用(約2千円)が浮いたからナニ買おうかな(笑
電源が入ったり入らなかったり、と 最近調子が悪くなりまして、
安物だから新しく買えばいいのですが なんとなく分解してみる事にしました。

症状としては上記の通り。 温度調節ツマミをイジると動いたり動かなかったり、って感じ。
分解確認する前から 『基盤がおかしいんじゃね?』 などと勝手に思い込んでおりまして
電気苦手なクセに分解した基盤とにらめっこ(^^;
苦手なクセにテスター片手にアレやコレやとやりまして
出た結論は・・・ワカラン(笑

電源入れて温度調整ツマミやら風量調節スイッチやらイジっていると
原因が分かってきました。
・・・電源ケーブル・・・(^^;
そうと分かれば話は早い。
とっととブッた切ってギボシ登場。
本来ハンダでキチンとやるべきなんでしょうが、コテ出すの面倒臭い。
・・・こんな修理でイイんです。 自分のだし(笑

配線部にカバーつけて 絶縁テープでグルグル巻いて 熱圧縮チューブでおしまい。

なんだか配線部分が太くなっちゃいまして本体内部の配線留め(白いヤツ)が付かなくなりました。
・・・こんなのイラネ~な(^^;
知らなかったのですが、本体ケーブル接続部の黒いヤツは
ケーブルブッシュとかコードブッシュって言うんですね。
気になってネット検索しちゃいました。

アッサリ直って良かった。 今後も頑張って貰いましょう♪
買い替え費用(約2千円)が浮いたからナニ買おうかな(笑
スポンサーサイト