fc2ブログ

固着ブレーキ再生作業 フロント編

続きましてフロント編。

前置きしておきますが・・・ホントこんなのは買い替えた方が良いです(^^;
今回のテーマは【レストア】・・・そう。 再生なのです。
本音を言うと新品交換が早いし間違い無いし・・・なのですが。。。


まずは車体装着時なら問題無いですが 外してしまっていると
固着ボルトは基本こんな感じで外します。 インパクト。

IMG_5237.jpg


フルード抜きまして、マスターシリンダから行きます。
ま、ドライバとハンマー使おうが ショックドライバ使おうが ラスペネ使おうが
駄目なモンは駄目。 ネジ山無くなりました(^^;

更に頑張るなら他の手もありますが、じれったいので最終手段。
ドリルでネジ頭かっ飛ばします。
その際サイズ変更しながら極力テーパー壊さずネジ頭破壊。

IMG_5240.jpg


無事フタ取れました。
タンク内部は想像通りの有様でございます。

むしろ状態イイかも(笑

IMG_5242.jpg


残ったネジはバイスで掴んで。
更に面倒な事にならないよう556では無くラスペネ使用してます。
我が家の潤滑液ランキングは、 556→ラスペネ→ベルハンマです。
この程度ではベルハンマは登場させられません。 高価ですのでw

IMG_5246.jpg


んで ピストン抜き。
この錆固着したマスターはストレートではない為 裏から叩き出せないので
引っ張るしかありません。 ストッパリング抜きは簡単です。

IMG_5243.jpg


今回はネジザウルスを使いました。 スパッと抜けます。
円形を掴むのに使える工具ですが、この箇所は使わなくても抜けるかと。

IMG_5247.jpg


そしてキャリパー。 コイツが曲者でした。
リアと違い フルード入っていたのでリア同様楽勝かな、なんて踏んでいたのですが・・・

IMG_5241.jpg


ま~~ピストン動かないのなんの。
熱入れようがナニしようがビクともしません。
兎に角ピストン動かせば何とかなるだろうとピストン押しこんでみたり・・・

IMG_5249.jpg


悪戦苦闘しましたが どうにもならんので最終手段。 油圧抜きです。。。
バラしたマスターを清掃して組み直し、フルード入れてピストン押し出しました。
流石油圧。 最強です。 
二度手間だから避けたかったんですが・・・仕方ないですな(^^;
念のためホース破裂を防ぐため、キャリパーには熱入れてます。

IMG_5250.jpg


ようやくバラせたキャリパー。
フルードで濡れているせいか、面倒掛けた割には程度下の下レベルには見えず。。。

IMG_5251.jpg


全部バラせたので薬剤漬けの刑。
あ、シールの溝に溜まったカスは 手作業で削り落としてからの薬漬けです。
薬剤でどうにかなるレベルではありませんので(^^;

これで実用レベルまでもってイケそうです。


IMG_5252.jpg


さて、次行きます。

スポンサーサイト



固着ブレーキ再生作業 リア編

原付バイクのレストア作業に着手しました。

車両状態は海沿いに放置されていたかのようにサビだらけ(^^;
フレームからやらないと使い物になりません。。。

まずは外装剥いで外せるモノ外して・・・まずはブレーキから。
フロントとリアのブレーキを全バラしてOHします。
それはそれは酷い状態でした。 大体は棄てちゃうレベルです。

IMG_5229.jpg


まずはリアから。 汚いですね~

IMG_5230.jpg


キャリパーホルダを外そうとしたら全く動きません(^^;
人力では無理。 ここまで固着しているのは初めてです。 
さて、どうするか・・・シャコ万使っちゃいます。

IMG_5231.jpg


なんんとか外れまして続いてはキャリパー。
ブレーキオイルも抜けきってカラカラの状態での放置ですから
当然固着・・・普通じゃ抜けません・・・熱入れてやれ(笑

ヒートガンで炙ってハンマーで引っぱたいてを繰り返し
ピストンツールで僅かに動いたトコロを コンプレッサエアでピストン吹き飛ばしました。

IMG_5234.jpg


無事ピストンも抜けまして期待通りの地獄絵図。
コイツを磨き上げます。

IMG_5236.jpg


続いてマスターシリンダー。 コイツもガッチリ固着してます(^^;
ピストンロッドから全く動かないので、ケチらず使える556を吹き付けた後
ロッドを力任せに左右方向に・・・動きましたw

IMG_5232.jpg


錆だらけのロッドが抜けたら お次はピストン。
またもや556ぶっ掛けまくって時間おいた後、マスターシリンダ後ろから丸棒で叩き出しました。
ストレートタイプのマスターはこういう時楽です(^^

IMG_5233.jpg


姿を現したピストン周り。 結構綺麗なのは清掃後だから。
取り出し直後の画像取り忘れました。

IMG_5248.jpg


あらかたバラせたので薬剤にドブ漬です。

IMG_5238.jpg


さて、次行きましょう。

プラッと北の方へ

すっかり寒くなってきましてそろそろシーズンオフです(^^;
バタバタと過ごす中 ちょっとした合間を縫ってお出掛け。

目指すは福島県。 のんびり高速移動。
道中白馬の王子様の先導でプラプラと・・・。
結構寒くて立ち寄ったPAでコーシー休憩です。

DSC_0680.jpg


以前通り掛って 『あ~ココ楽しいな~』 なんて感じた懐かしさに駆られ・・やってきました。
方向音痴なワタシでも覚えているモンですね。 羽鳥湖周辺道路です。

DSC_0681.jpg


この時期になると落ち葉も凄くて走れたモンじゃありませんでした(^^;
あの時ここで出会ったバイク野郎達は今も元気にしているでしょうか。

DSC_0682.jpg


羽鳥湖です。
当日は風が強くて寒いのなんのって(苦笑

DSC_0683.jpg


あまりに寒いので早々に南下する事に。
羽鳥湖を後にしましてどっかの山道。 遊びたかったのですが寒くてトロトロと。

DSC_0684.jpg


寒い時期は景観が良いですな。
空気が澄んでおります。

DSC_0685.jpg


さらに南下しましてこれまた懐かしの那須サーキット。
ワタシが走っていた頃は 那須エクスプローラーサーキットという名称でした。
今は赤男爵の所有地ですな。

DSC_0686.jpg


そしてモテギにも立ち寄り。
今年はMotoGPモテギは中止でしたが、これで毎年顔出した事になります(笑

DSC_0687.jpg


飯も喰わず走って いい加減腹も減ったので、道中のコンビニで遅めの昼食。
さあ、帰ろう。 のんびりと。

DSC_0688.jpg


そして帰りの高速道路。
ボサッと走っていると こういう目に遭います(^^;
覆面気付かずに追い越すなんてワタシも焼きが回ったかね。。。

ゴールド復帰目前で無念のお上からのプレゼント。
青切符を頂戴致しました(涙

DSC_06891.jpg


今年もボチボチかな~
もうチョイいけるかな~

寒くなってカラダ硬くなって注意散漫になりがちです。
このダラダラブログを訪れてくださっている皆様。 色んな意味で道中お気をつけて(^^

プロフィール

Tono。

Author:Tono。
kawasaki ZX-10とTono。の日常をダラダラ書いていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
FC2カウンター
QRコード
QR