排気系 チャンバー清掃
再生中のKSR80排気編です。
コレが装着されていたチャンバー。
やたら軽いので純正ではなさそうです。 ドコのメーカーなんだろう。。
見事にサビまくってます(^^;

コイツがサイレンサー。
形状からするとプロスキル製のような・・・造りもマトモな感じがします。

ネジ2本で止まっているだけなので、早速引き抜いてみます。
まぁ・・・でしょうね・・・ってな状態です(^^;

サイレンサー内部はこんな感じ。

内部清掃に入ります。 まずはチャンバーから。
自立している立ち姿が可愛らしいです。
安価でガンガン使えるサンエスK1を温めて内部に注ぎます。
液漏れしないように出入口をラップで密閉して更にビニールテープを巻いてます。

サイレンサーをどうやって固定しようかと考えまして
辿り着いたのはこんな感じ。 コチラもラップ巻きで液漏れ防止。

丸一日漬け置きした状態がコレ。 結構キレイになりました。
・・・が、納得いかない(^^;

サイレンサー出口がどうしても綺麗にならないので
リベットをカッ飛ばしまして分解清掃。 再び漬け置きでココまできました。
あとはブラシでゴシゴシと。
納得いく綺麗さになったのですが画像撮り忘れました(^^;

画像がありませんが、チャンバー側が苦戦しまして。
最初の漬け置きの後、液を抜こうとしたのですが 溶けたカーボン汚れで出口が
塞がって液が出てこなかったり・・・(^^;
一度では納得いく状態にはならず、計3回ほど施工を繰り返しました。
洗浄液を抜いてはブラシでゴシゴシと。
その際大活躍したのがこのブラシ。 お陰で納得いく状態になりました(^^v

内部洗浄終わりました。 パンチング部はソコソコで(^^;
チャンバーは適当にサビ落として耐熱塗装。 サイレンサーも適当磨きで(笑

サイレンサーエンドにリベット打ちまして
グラスウールグルグル巻き。 各部隙間はのホルツ製品使ってみました。
・・・安いので(^^; 今思えば少量だけどモリワキ製品のが安かった。。。

入手時装着されていた状態は ジョイント部に使われていたのは
ラジエターホースで繋がっておりまして、 ソレは無いだろ、と切断。
折角だから、と 純正品を用意したトコロ・・・あら?
チャンバー出口径が22mm。 サイレンサー入口径も22mm。
純正ジョイントは22mmと24mm。 ダメじゃん(^^;

んじゃ足しちゃうべ。 アルミ板を丸めて巻き付け。
コレでイケるでしょ。

いよいよ車体装着。
やっと終わるわ~なんて思ったら・・・長さ足りない。
なんだコレ。 どこぞの安物チャンバーだなコレ。
流石にイラッとしちゃいました(^^;

仕方ないので採寸して、パイプ切り出してくっ付けて塗装。
無事装着と相成りました。

まだまだ続きます。。。
コレが装着されていたチャンバー。
やたら軽いので純正ではなさそうです。 ドコのメーカーなんだろう。。
見事にサビまくってます(^^;

コイツがサイレンサー。
形状からするとプロスキル製のような・・・造りもマトモな感じがします。

ネジ2本で止まっているだけなので、早速引き抜いてみます。
まぁ・・・でしょうね・・・ってな状態です(^^;

サイレンサー内部はこんな感じ。

内部清掃に入ります。 まずはチャンバーから。
自立している立ち姿が可愛らしいです。
安価でガンガン使えるサンエスK1を温めて内部に注ぎます。
液漏れしないように出入口をラップで密閉して更にビニールテープを巻いてます。

サイレンサーをどうやって固定しようかと考えまして
辿り着いたのはこんな感じ。 コチラもラップ巻きで液漏れ防止。

丸一日漬け置きした状態がコレ。 結構キレイになりました。
・・・が、納得いかない(^^;

サイレンサー出口がどうしても綺麗にならないので
リベットをカッ飛ばしまして分解清掃。 再び漬け置きでココまできました。
あとはブラシでゴシゴシと。
納得いく綺麗さになったのですが画像撮り忘れました(^^;

画像がありませんが、チャンバー側が苦戦しまして。
最初の漬け置きの後、液を抜こうとしたのですが 溶けたカーボン汚れで出口が
塞がって液が出てこなかったり・・・(^^;
一度では納得いく状態にはならず、計3回ほど施工を繰り返しました。
洗浄液を抜いてはブラシでゴシゴシと。
その際大活躍したのがこのブラシ。 お陰で納得いく状態になりました(^^v

内部洗浄終わりました。 パンチング部はソコソコで(^^;
チャンバーは適当にサビ落として耐熱塗装。 サイレンサーも適当磨きで(笑

サイレンサーエンドにリベット打ちまして
グラスウールグルグル巻き。 各部隙間はのホルツ製品使ってみました。
・・・安いので(^^; 今思えば少量だけどモリワキ製品のが安かった。。。

入手時装着されていた状態は ジョイント部に使われていたのは
ラジエターホースで繋がっておりまして、 ソレは無いだろ、と切断。
折角だから、と 純正品を用意したトコロ・・・あら?
チャンバー出口径が22mm。 サイレンサー入口径も22mm。
純正ジョイントは22mmと24mm。 ダメじゃん(^^;

んじゃ足しちゃうべ。 アルミ板を丸めて巻き付け。
コレでイケるでしょ。

いよいよ車体装着。
やっと終わるわ~なんて思ったら・・・長さ足りない。
なんだコレ。 どこぞの安物チャンバーだなコレ。
流石にイラッとしちゃいました(^^;

仕方ないので採寸して、パイプ切り出してくっ付けて塗装。
無事装着と相成りました。

まだまだ続きます。。。
スポンサーサイト