ウチのフロントフォークをカートリッジ式に・・・
何気なくオクしてたら 格安入手できたフロントフォーク。
ハイ。ZZR1200用です。 何故コチラを入手したかと言いますと。
フォーク内部がお洒落なカートリッジ式になってるから(^^
テンもそうですがウチの車両に付いているZZR1100フォークも
昔ながらの(?)ダンパーロッド式。
これをお洒落なカートリッジ式フォークに換えてみようかな、なんて
思った訳であります。
ま、鈍感なワタシは違いなんざ分かりゃしないんでしょうけど(^^;
ブツが届きまして・・・

そこで気が付きます。
キャリパーサポートとフェンダーが現状のは付かない・・・
もっと早く気が付けよ、と言う話ですが(^^;
これは参りました。 サポートはイイですがフェンダーは困る。
このモリワキフェンダーお気に入りなんですよね。 小さくて。

さてどうするか・・・。
アウターはZZR1100でインナーはZZR1200にならないかな。。。
あんま聞いた事ないけど。 検証する事にしました。
まずは倉庫から何本か引っ張りだしてみます。
フォーク全長 左からスケール採寸。
〇ZZR1100D 776mm 〇ZZR1200C 780mm 〇ZX10 798mm ←今回関係無しw

ZZR1100フォークと1200フォークをバラしてみました。
シール類なんぞそのままイケそうなんですが、部品番号違うんです。
メタルはアンダー側が幅違いでした。 でもそこら辺はどうでも良い。
要はアンダーチューブがどうなんか!って事で。

んで、アンダーチューブ内部。
あ~~~オイルロックピースの嵌まる溝が全然違います。。。

ロックピース自体こんな感じ。 別物。
撮影角度悪くて分かりづらいですが(^^;

なんか手段ないかな~なんて考えていましたが、ふと視界に入った
アレンボルト君2本。 10mmと12mm。
・・・・全然ダメじゃん。
バラす時に気が付けよ、って話でしたね(^^;

インターネッツ全盛な時代にこんな事やってます(笑
仕方ない。入れ替えは不可なので1200フォーク丸ごとか・・・
フェンダー問題どうしようかな。
・・・・取り敢えず仕舞うかw
ハイ。ZZR1200用です。 何故コチラを入手したかと言いますと。
フォーク内部がお洒落なカートリッジ式になってるから(^^
テンもそうですがウチの車両に付いているZZR1100フォークも
昔ながらの(?)ダンパーロッド式。
これをお洒落なカートリッジ式フォークに換えてみようかな、なんて
思った訳であります。
ま、鈍感なワタシは違いなんざ分かりゃしないんでしょうけど(^^;
ブツが届きまして・・・

そこで気が付きます。
キャリパーサポートとフェンダーが現状のは付かない・・・
もっと早く気が付けよ、と言う話ですが(^^;
これは参りました。 サポートはイイですがフェンダーは困る。
このモリワキフェンダーお気に入りなんですよね。 小さくて。

さてどうするか・・・。
アウターはZZR1100でインナーはZZR1200にならないかな。。。
あんま聞いた事ないけど。 検証する事にしました。
まずは倉庫から何本か引っ張りだしてみます。
フォーク全長 左からスケール採寸。
〇ZZR1100D 776mm 〇ZZR1200C 780mm 〇ZX10 798mm ←今回関係無しw

ZZR1100フォークと1200フォークをバラしてみました。
シール類なんぞそのままイケそうなんですが、部品番号違うんです。
メタルはアンダー側が幅違いでした。 でもそこら辺はどうでも良い。
要はアンダーチューブがどうなんか!って事で。

んで、アンダーチューブ内部。
あ~~~オイルロックピースの嵌まる溝が全然違います。。。

ロックピース自体こんな感じ。 別物。
撮影角度悪くて分かりづらいですが(^^;

なんか手段ないかな~なんて考えていましたが、ふと視界に入った
アレンボルト君2本。 10mmと12mm。
・・・・全然ダメじゃん。
バラす時に気が付けよ、って話でしたね(^^;

インターネッツ全盛な時代にこんな事やってます(笑
仕方ない。入れ替えは不可なので1200フォーク丸ごとか・・・
フェンダー問題どうしようかな。
・・・・取り敢えず仕舞うかw
スポンサーサイト