fc2ブログ

クーラントホース

いつものようにタンク降ろしてアレコレしていると・・・

アレ? なんだコレ?

IMG_6222.jpg


冷却水のホースにコーキングしたような痕が。
漏れたのか? 漏れてないけどなんとなくやってあるのか?
コレ・・・ワタシがやったのか? 

・・・全く思い出せません(苦笑

まぁココから漏れたのであれば一気に裂けただろうし、なんとなくやってあるのでしょう。

このホースも純正廃盤でして、社外のホースで対応するしかありません。
海外では純正形状社外品があるみたいですが、コスト面を思うと
取り回しが変われど国内社外品で対処するのが良さそうです。

ウチのも草臥れているのは明確な感じなので早期対処すべきなのですが・・・
なんかこんなモン見つけちゃいまして(^^;

忍者テープ。

IMG_6223.jpg


なんだかスゴイ頑張って融着するテープらしいです。
さほど高価なブツでも無いので買ってみて巻き付けてみました。

IMG_6224.jpg



こんな事やってないで交換用ホース用意しないと(^^;


スポンサーサイト



FCRメンテ

なんだか暑いですね。 春のハズなのに(^^;

今年はFCRを使おう!って事で装着しており チョロチョロ走り始めているのですが
テキトーに濃くセットしておいたらリッター10km/l に(苦笑

流石にコレはマズイ、となりましてセット変更。
あとやたら五月蝿いカタカタ音が気になりこれも処置する事にしました。

IMG_6202.jpg


FCRのセットが全く合ってないと異様にカタカタ音がする、なんて事も耳にしたのですが
ウチのは思い当たるフシが多すぎる(^^;
まぁ、まずはリップシールの劣化から疑いましょう。

スライドバルブ外してバルブチェック・・・そんなにヘタって無いような。
でも折角新品用意したのだから交換しちゃいます。

IMG_6203.jpg


交換後バルブチェックしましたが、まぁ・・・交換しました、って感じで。
多少は違えど相当劣化していたという程ではありませんでした。

各部の動作確認しながら組み込み。 んで、同調作業。

IMG_6204.jpg


簡単に出来るだろ、と適当に同調ナットとスクリューを収めて始めたせいか もうメチャクチャ(^^;
どうにもならないので一度作業中止して エンジン停止時にナットとスクリューを揃えて作業再開。

・・・スグ終わりました(苦笑
ちゃんとやらないとイカンですね。

気になるカタカタ音ですが、同調作業やってる最中に徐々に静かになりました。
馴染んだのかな? 結果オーライという事で。

現在 MJ#170 SJ#50 スクリュー系は反応鈍いので
ジェット系の見直しからスタートです(^^;

プロフィール

Tono。

Author:Tono。
kawasaki ZX-10とTono。の日常をダラダラ書いていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
FC2カウンター
QRコード
QR